TOPページ > 環境こだわり農作物の詳細 > 業務用豆乳を使用しての豆腐の作り方の紹介
豆腐と野菜の揚げ出し![]() |
ゆで野菜の豆腐マヨあえ![]() |
豆腐のソースカツ丼![]() |
豆腐のステーキ![]() |
写真提供 お豆腐ランド・トーヨー新報(お豆でクックhttp://www.toyoshinpo.jp/category/tomoko/)


業務用小型豆腐製造器「豆腐王子R」は、小型で豆腐製造時間も3分程!
限られた厨房スペース・時間を有効に使えます。
「豆腐王子R」は、耐久性・安全性・衛生面などを重視した設計です。
一度に300g〜500gまでの豆腐が作れます。
![]() ![]() |
堅さ、味など自由に作れます。 出来たて豆腐から本格的な創作豆腐まで思いのまま! |
|||||||||||||
![]()
|
![]() |
![]() ケースに豆乳を入れます。 |
![]() |
|
![]() |
![]() にがりを加えます。 |
![]() |
|
![]() |
![]() 攪拌します。 |
![]() |
|
![]() |
![]() ケースを置台にセットします。 |
![]() |
|
![]() |
![]() 本体を被せ、電源プラグを差し込みます。 ![]() 緑色の「運転」スイッチを押します。「加熱中」ランプが点滅します。 |
![]() |
|
![]() |
![]() 調理開始。約3分半で豆腐が出来上がります。 |
![]() |
|
![]() |
![]() 本体を持ち上げ、ケースを取り出します。 |
![]() |
|
![]() ![]() ※調理後はコンセントを抜いて下さい。 |
![]() |
![]() 豆乳が温まると豆乳(大豆蛋白)とにがり(塩化マグネシウム)との反応速度が上がり、にがりを添加した箇所から凝固が始まります。 |
![]() |
![]() にがりが均等に行き渡らないと、出来上がりの豆腐が柔らか過ぎたり、ムラが出来る可能性があります。 |